サドるペダる

ADO電動自転車と通勤用ロードバイクを語る、初老男子のブログ

※当ブログには広告やプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして『サドるペダる(ブログ管理者)』は適格販売により収入を得ています。

ロードバイク通勤はやめとけ?メリットを知れば考えが変わる!

「ロードバイク通勤」と聞くと、「やめとけ」とネガティブな意見が多く出てくるのは事実です。特に長距離の通勤や、日々の天候に影響されることを不安に思う方も多いでしょう。

しかし、本当にロードバイク通勤はデメリットばかりなのでしょうか? 実は、しっかりとメリットを理解すれば、むしろその選択が毎日の生活を豊かにしてくれるかもしれません。

 

▼Amazonアソシエイトを使用しています

 

この記事では、「やめとけ」と思う前に知っておきたいロードバイク通勤の魅力と、注意すべきポイントを詳しく解説していきます。あなたの考えが180度変わるかもしれません!

【目次】

 

▼あわせて読みたい

sadolpedal.hatenadiary.jp

 

■ロードバイク通勤はやめとけ?結論/実はメリットだらけ!

 

\楽天市場から簡単に購入できます/

「ロードバイク通勤はやめとけ」とよく聞きますが、実際にはその逆で「むしろ始めるべき」と言いたいです。確かに通勤距離が長い場合や天気に左右されることがあるので、デメリットも頭に浮かびますよね。でも、それ以上にロードバイク通勤には魅力的なポイントがたくさんあるんです。

 

まず、結論から言うと、交通費の節約と健康効果は大きなメリットです。毎日の電車代やガソリン代が必要なくなることで、年間で見るとかなりのコストダウンが期待できます。そして、通勤がそのまま運動になるため、ジムに行かなくても自然に体を鍛えられるというのは大きな利点です。特に長距離の自転車通勤だと、体力がどんどんついてきます。

 

▼Amazonアソシエイトを使用しています

 

通勤時間が運動の時間に変わる
普通の通勤手段だと、ただ座って移動するだけか、混雑した電車でストレスが溜まることも多いですよね。それが自転車通勤だと、風を感じながら走るだけでなく、毎朝の通勤が有酸素運動の時間になります。例えるなら、フィットネスクラブに通う時間を持たなくても、通勤しながらエクササイズをしているようなものです。特に朝の新鮮な空気を吸いながら走ると、一日がエネルギッシュにスタートできるんですよ。

 

私自身、最初は短距離通勤だったのですが、徐々に距離を伸ばしていくと体力がついてきて、自然と遠距離でもへっちゃらになりました。それに、自転車に乗らない日が逆に「何か物足りないな」と感じるほど習慣化してしまいました。こんなふうに、続けているうちに体も心もロードバイク通勤に適応していくんですよね。

 

自転車の楽しみ方は無限大
また、もう一つ注目したいのは、エコな移動手段としてロードバイクが優れている点です。車やバイクを使うとどうしても排気ガスを出してしまいますが、自転車ならそんな心配は一切なし。自然にやさしい選択ができるのも、今の時代には重要なポイントですよね。

 

そして、自転車通勤のもう一つの楽しみは、風景が毎日少しずつ違って見えること。車や電車だと気づかないような場所にある小さな花や季節の移り変わりを感じながら走れるのは、自転車ならではの特権です。例えば、春には満開の桜並木を通り抜けると、ちょっとした旅をしている気分にもなりますよ。実際に私は、通勤中に見つけた小さなカフェに寄ってみたり、普段は通らない道をあえて選んで、ちょっとした冒険を楽しむこともあります。

 

雨の日や風の日の工夫
とはいえ、天候の問題も無視できないですよね。確かに雨の日や強風の日に自転車で通勤するのは大変です。ここが「やめとけ」と思う人が多い理由でしょう。しかし、それも対策次第でどうにかなります。例えば、雨の日は事前に電車通勤に切り替えるとか、事前に天気予報をチェックして、急な雨に備えるようにするだけで大分楽です。それに、最近では防水性能の高いウェアやリュックも増えているので、工夫すれば快適に通勤できるんです。

 

▼関連の記事

sadolpedal.hatenadiary.jp

 

まとめると、最初は「やめとけ」と感じることがあっても、工夫次第でむしろ「続けるべき」と思うようになります。自転車通勤は単なる移動手段以上に、日々の生活にプラスアルファの楽しみや健康をもたらしてくれるものです。試してみる価値は十分にありますよ。

 

■ロードバイク通勤で得られるメリット/交通費節約から健康効果まで


\ポイントでお得の楽天市場でお買い物/

 

次に、ロードバイク通勤の具体的なメリットについて深掘りしていきましょう。やめとけと言われがちなロードバイク通勤ですが、実際にはたくさんの利点が隠れています。その一つ一つを知れば、「やっぱりやってみようかな」という気持ちになるはずです。

 

交通費の節約は想像以上
まず大きなメリットは、交通費の節約です。電車やバスを使わなくなるだけで、毎月の交通費がぐっと抑えられますよね。特に長距離通勤をしている人にとっては、この差はかなり大きいです。私の場合、年間で計算すると、交通費だけでもかなりの節約になりました。

 

例えるなら、毎月ジムの会費や、ランチに使えるお金が増えるようなものです。加えて、ロードバイクは一度購入すればランニングコストがほとんどかからないのも大きな利点です。もちろん、タイヤの交換や定期的なメンテナンスは必要ですが、それでも公共交通機関に払う費用に比べると、かなりお得です。

 

▼関連の記事

sadolpedal.hatenadiary.jp

 

 

健康効果も抜群
次に注目すべきは、健康への影響です。毎日、自転車に乗ることで自然と運動が習慣化します。特に長距離通勤の人には、週5日間のエクササイズになりますし、体力がついてくると次第に疲れを感じなくなります。実際、ロードバイクに乗ることで心肺機能が向上し、長距離でも息切れしにくくなります。

 

▼Amazonアソシエイトを使用しています

 

また、通勤時間を有効に使えるというのも大きなポイントです。通常の通勤だと、ただ座っているだけで運動不足になりがちですが、自転車通勤ならその時間をフィットネスに変えることができます。例えるなら、毎朝ジムに通っているようなものです。私はロードバイク通勤を始めてから、体脂肪率が少しずつ減少し、全体的に引き締まった感じがします。これは嬉しい副産物ですね。

 

▼関連の記事

sadolpedal.hatenadiary.jp

 

 

ストレス解消にも効果的
そして、見逃せないのがストレス解消効果です。忙しい毎日の中で、電車の混雑や車の渋滞はストレスの原因になりますが、自転車に乗っていると、そのストレスから解放されます。風を感じながら走ることで、自然と気持ちがリフレッシュされるんです。

 

私が特に好きなのは、朝の静けさの中で、まだ起き始めたばかりの街を自転車で走る瞬間です。周りがまだ寝静まっている中、ひとりで走ると、自分の時間を取り戻したような感覚になります。これが、日々のストレスを軽減してくれるんですよね。

 

エコで環境にもやさしい
さらに、ロードバイク通勤の良いところは、環境への負荷が少ないことです。車やバイクを使うとどうしても排気ガスが出ますが、自転車ならそんな心配はゼロ。地球に優しい移動手段として、特に都市部では注目されています。最近は「カーボンフットプリントを減らす」という言葉が話題ですが、ロードバイク通勤はその最たる例と言えます。

 

このように、ロードバイク通勤には多くのメリットがあります。健康的な生活を送りながら、経済的にも環境的にもプラスになるというのは、非常に魅力的ではないでしょうか?

 

■デメリットも考慮したうえで/やめとけと思う前に知るべきこと

\楽天派はこちらからが便利/

 

ロードバイク通勤には確かにメリットが多いものの、デメリットも忘れてはいけません。特に「やめとけ」と感じる人が指摘するのは、天候や安全面です。しかし、これらのデメリットも工夫次第でカバーできます。

 

天候の影響はどうする?
まず、天候の問題。雨の日や強風の日に自転車で通勤するのは、誰しもがためらうところでしょう。しかし、実際には対策がいくつかあります。たとえば、雨の日だけは公共交通機関を利用するのも一つの方法ですし、最近では防水性能の高いウェアや、専用の自転車用レインカバーも充実しています。さらに、天気予報をチェックしておくことで、急な天候の変化に対応することも可能です。

 

私は普段、雨が予想される日は早めに電車に切り替えていますが、そこまで大変だと感じたことはありません。工夫次第で、雨の日でもそれほどストレスを感じずに通勤できるものです。

 

安全面の対策も忘れずに
次に、安全性について。ロードバイクは車道を走ることが多いので、交通事故のリスクが気になりますよね。ここで重要なのは、しっかりとした装備を整え、適切な交通ルールを守ることです。ヘルメットやライトを忘れずに装着し、車との距離感を意識することで事故のリスクを大幅に減らせます。また、夜間の通勤は反射材やライトを活用して、自分の存在をアピールすることが必須です。

 

加えて、ルート選びも重要です。※交通量の多い幹線道路を避けて、比較的車が少ないルートを選ぶことで、より安全に通勤することができます。私もいくつかのルートを試して、今では快適で安全な道を見つけました。

※日本道路交通情報センター

 

▼関連の記事

sadolpedal.hatenadiary.jp

 

まとめ/やっぱりロードバイク通勤はオススメ

デメリットもありますが、総じてロードバイク通勤は健康、経済、環境にとって大きなプラスです。初めは戸惑うこともあるかもしれませんが、続けていくうちにその魅力に気づくはずです。長距離通勤の人も、ぜひ挑戦してみてください。

 

★ロードバイク通勤はやめとけ?メリットを知れば考えが変わる!の総括


この記事では、ロードバイク通勤のメリットとデメリットについて説明しましたが、総じて「やめとけ」と思うよりも、むしろ「やってみるべき」という結論に達しました。以下に15のポイントをまとめますので、参考にしてください。

☑️ ロードバイク通勤は交通費の節約になる
☑️ 健康維持に役立つ
☑️ 運動不足を解消できる
☑️ 通勤時間がフィットネスタイムに変わる
☑️ ストレス解消に効果的
☑️ 天候に左右されるが、対策は可能
☑️ 防水ウェアや自転車用レインカバーが便利
☑️ 安全対策としてヘルメットやライトは必須
☑️ 交通量の少ないルートを選ぶのが安全
☑️ 環境に優しい移動手段
☑️ 通勤中に風景や季節の変化を楽しめる
☑️ 長距離通勤でも体力がついてくる
☑️ 体脂肪を減らす効果も期待できる
☑️ 通勤方法を天候に応じて柔軟に変えられる
☑️ 自転車通勤はエコで、地球にも優しい選択


▼楽天

[rakuten:sogocyclesince1967:10000077:detail]

  

▼このブログのその他の記事

sadolpedal.hatenadiary.jp

sadolpedal.hatenadiary.jp

sadolpedal.hatenadiary.jp

sadolpedal.hatenadiary.jp