サドるペダる

ADO電動自転車と通勤用ロードバイクを語る、初老男子のブログ

※当ブログには広告やプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして『サドるペダる(ブログ管理者)』は適格販売により収入を得ています。

安全運転

段差も雨もこわくない!タイヤ太いADO電動自転車の知られざるメリット

段差が多い道や雨の日の通勤・通学で、不安を感じたことはありませんか?そんなシーンでも安心して走れるのが、タイヤ太い(太め)設計のADO電動自転車です。実はこの「太いタイヤ」には、見た目以上にたくさんのメリットが詰まっているんです。 本記事では、A…

土砂降りのツール・ド・フランスから学ぶ‐ADOのディスクブレーキは本当に効く?

「雨の日の電動アシスト自転車、ちゃんと止まってくれるのかな…?」そんな心配をしたことはありませんか? 2025年のツール・ド・フランス第2ステージでは、土砂降りの中でレースがスタート。最後はファンデルプールが登り坂でスプリントを決め、見事な勝利を…

ゲリラ豪雨は大丈夫?ADO電動自転車の防水リミットと雨天走行後の必須メンテナンス

サイクリング中に、空が急に暗くなり、バケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨…。 「ADOの電動自転車は雨に強いって聞くけど、この土砂降りは本当に大丈夫?」と、不安になった経験はありませんか? 「防水」と聞くと、どんな雨でも完全にシャットアウトし…

走行中にサイドカット!?ADO電動自転車のバースト時はインナーチューブ交換が必要かも

「タイヤが急に裂けた!?」「出先で動かなくなった…」そんな焦る瞬間、ADO電動自転車に乗っている人なら誰でも起こりうるリアルなトラブルがサイドカットやバーストです。 でもご安心を。実は、状況によってはインナーチューブの交換だけで復旧できるケースも…

【徹底比較】ADO電動自転車のリアライト・ウインカー仕様まとめ-安全性と法令対応をチェック!

電動自転車を選ぶとき、つい「走行距離」や「デザイン」ばかりに目がいきがちですが、実は見逃せないのがリアライトやウインカーなどの“後ろの装備”です。 とくに夜道や車通りの多い道を走るなら、自分の存在を後ろにしっかり知らせることが「命を守る装備」…

電車でサッと運べる!『ADO AIR 20専用収納袋・輪行袋』があれば旅がもっと身近に

「この収納袋があれば、もっと遠くまで行ける気がする」 そんな気持ちを、あなたも感じたことはありませんか?折りたたみ電動自転車ADO AIR 20シリーズは、軽量でコンパクト。でも“旅に持ち出す”となると、やっぱり輪行袋がないと始まりません。 この記事で…

公道も安心!『ADO Air 20 Pro』は型式認定取得済み-安全性で選ぶならこれがイチオシ!

画像: 【公式】ADO電動自転車 公道で電動アシスト自転車に乗るとき、ふと「これって本当に合法なの?」と不安になったことはありませんか? 実は、「型式認定」を取得しているかどうかが、安心して公道を走れるかどうかのカギなんです。 【広告】今すぐ公式…

「新基準原付」っていつ買えるの?待つより早く始められる“ADO電動自転車”という選択

「新基準原付」っていつ買えるの? 気になって調べてみたら、“制度は始まったのに車両はまだ販売されていない”という現実にモヤモヤ…そんな方も多いのでは? 実はいま、原付免許で乗れる125cc以下の新ジャンルとして注目されている「新基準原付」は、制度こ…

いまさら聞けない!「電動自転車は免許いる?」をサクッと解決する最適モデルとは?

最近よく見かけるスタイリッシュな電動アシスト自転車。「ちょっと乗ってみたいけど…電動自転車って免許いるの?」 そんな素朴な疑問から検索を始めたあなた。実はその問い、意外と多くの人がいまさら聞けずにモヤモヤしているんです。 そして調べていくと「…

口コミも高評価だ!「アジリストデューロ」でロードバイクがもっと快適に

「ロードバイクのタイヤ、どれを選べばいいのか分からない!」と悩んでいませんか?特に、耐久性や快適性、コスパなど、タイヤ選びでは気になるポイントがたくさんありますよね。 ▼ 楽天市場から購入できます 自転車 タイヤ パナレーサー アジリスト デュー…

「充電1回で100km走行!」ADO電動アシスト自転車のバッテリー性能と選び方ガイド

通勤や通学、休日のレジャーで活躍する電動アシスト自転車。中でも「ADO電動アシスト自転車」は、充電1回で最大100km走行という驚きのバッテリー性能を誇ります。 さらに、日本初の自動変速機能やベルト駆動を搭載し、快適で効率的なライディングを実現。そ…

ママチャリと何が違う?電動アシスト自転車PANTHER EROS-Eの進化ポイントを解説

「電動アシスト自転車って本当にママチャリより楽なの?」「ちょっと高いけど、買う価値ある?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。 毎日の買い物や通勤でママチャリを使っていると、坂道や重い荷物で疲れてしまうことがありませんか?そんなあなた…

自転車でも呼気検査の義務が!ロードバイク愛好者が知るべき新ルールとは?

「自転車でも飲酒運転が罰則の対象になるなんて!」と思われた方も多いのではないでしょうか。2024年の法改正により、自動車だけでなく自転車での酒気帯び運転にも厳しい処罰が科されるようになりました。 特にロードバイク愛好者にとっては「飲んだ後にちょ…

ロードバイク脈拍数が危険!すぐ上がる原因と対策法

ロードバイクに乗っていると、心拍数がすぐに上がってしまって不安に感じることはありませんか? 特に、心拍数が180以上に達すると『これって危険なのかな?』と心配になりますよね。私もロードバイクを始めたばかりの頃は、心拍数が急に上がって焦った経験…

車道で感じる「ロードバイクがうざい」理由とその解決策

車道で走るロードバイクを見て「うざい」と感じたことはありませんか?ドライバーや歩行者から見たロードバイクへの不満にはさまざまな背景があります。 この記事では、その不満の原因を深掘りし、ドライバーや歩行者が感じる問題に対して、ロードバイクライ…

ロードバイク通勤 冬の完全ガイド!服装・防寒・便利アイテムの選び方

冬の寒さの中、ロードバイクで通勤するのは大変そうだな…と感じている方はいませんか? 「何を着れば寒さに耐えられるんだろう」「手足がかじかんでしまって、通勤中もつらい…」といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?そんな冬の通勤が少し憂…

初心者必見!ロードバイクでありがちなミスと対策、体験談も公開!

ロードバイクを始めたばかりで「これで合っているのかな?」と不安に感じたことはありませんか?ギアチェンジがうまくいかない、長距離ライドでバテてしまう、坂道でペースがつかめない… そんな悩みを抱えている方は多いです。この記事を最後まで読めば、あ…

ロードバイクの空気圧/触っても危険!適正値の確認方法と選び方

ロードバイクに乗っていて、「タイヤの空気、少なくなってきたかな?」と思ったことはありませんか? 【広告】 ハンズフリーで空気入れ【スマート空気入れ】 でも、触った感覚だけで本当に大丈夫なのか、疑問に感じる方も多いですよね。適正な空気圧を保たな…

免許なしで電動自転車通勤はできる?知らないと罰則を受ける条件

「通勤に電動自転車を使ってみたいけど、免許が必要かどうか不安…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 特にフル電動自転車と電動アシスト自転車の違いがわからず、法律や免許の必要性が気になっている方も多いかもしれません。 この記事では、通勤時に使…

ロードバイク通勤でヘルメットを被らないと危険?今すぐ知っておくべきリスクと対策

「ロードバイク通勤を始めたけれど、毎日ヘルメットを被るのは面倒くさい…」そう感じている方は少なくないでしょう。 しかし、ヘルメットを着けずに通勤することは、命に関わる重大なリスクを抱えていることをご存知ですか?通勤中の事故や転倒は予測できな…

ロードバイク通勤は腕が痛くなる?ポジション調整の失敗と対策

ロードバイク通勤をしていると、腕が痛くなったり疲れたりして困ることってありませんか?せっかく気持ちよく自転車に乗りたいのに、腕がしんどくなってしまうと楽しさが半減しますよね。 もしかしたら、ポジションが合っていないせいで、腕に余計な負担がか…

効果なし?ロードバイク通勤のギアチェンジでよくある失敗とその解決法

毎日のロードバイク通勤、ギアチェンジがうまくいかなくてイライラしていませんか? 多くのライダーが抱えるこの問題、実は適切な対策を知らずに、効率を大幅に落としてしまっていることが少なくありません。特にギアチェンジに関する失敗は、疲労感や時間ロ…

激安!中古のロードバイクで通勤して後悔?/安全に乗るためのチェックポイント

「通勤用にロードバイクを使いたいけれど、新品は高くて手が出ない……そんなときに気になるのが中古のロードバイクですよね。 ▼楽天市場 ▼▼【中古】ビアンキ Bianchi ベルガモ BERGAMO あさひ限定 2021年モデル アルミ ロードバイク 50サイズ 8速 ブラック価…

ロードバイク通勤でイヤホンは危険?事故のリスクと考えるべきこと

「ロードバイク通勤中にイヤホンを使っていたことで、重大な事故が発生した」という報道を目にした方も多いでしょう。毎日の通勤で音楽やポッドキャストを楽しみたい気持ちはわかりますが、イヤホンを使うことが本当に安全なのでしょうか?「周りの音が聞こ…

ロードバイク通勤でパンクしたらどうする?簡単パンク対策と実践方法

ロードバイク通勤中にパンクしたらどうしよう… そんな疑問を抱えたことはありませんか?通勤途中に突然パンクしてしまったら、どう対処すればいいのか不安になりますよね。また、パンクしないために事前にできる対策はないのか気になるところです。そして、…

ロードバイク通勤は車並みのスピード?自転車でオービスが光る時代

こんにちは、毎日の通勤で風を切り、ロードバイク『カスタム君』と共に軽やかに走る私、初老男子のサドるペダるです。 自転車通勤はエコで健康的、そして何より爽快感がたまらないですね。しかし、最近のパリオリンピックで自転車ロードレース中に起こった「…

台風!自転車通勤中の突然の雨-ロードバイクならどう乗り切る?

台風が接近している朝、いつものようにロードバイク『カスタム君』で通勤しようとするサドるペダる。けれども、外は激しい雨と風。こんな天気の中でも、自転車通勤を続けるべきなのか、迷ってしまいますよね。 ▼広告 自転車通勤は気持ちが良いし、何よりも健…

【横風だけ注意!】風の強い日でも楽々-ロードバイク通勤の工夫と楽しみ方

こんにちは、サドるペダるです。 強風の日でも、ロードバイクでの通勤を楽しむことはできるのでしょうか? と思っている方、多いと思います。 「風が強いと大変そう…」と思っている方も多いかもしれませんが、実はちょっとした工夫やコツで、風を味方にして…

通勤はロードバイクが有利!南海トラフ地震への備えもお忘れなく

南海トラフ地震の発生可能性が高まっているとのニュースが大きく報じられています。 これを受けて、私は普段からロードバイク『カスタム君』で10分間の通勤をしている初老男子として、地震時の通勤手段について改めて考えてみました。 リンク 地震が起きた際…

危険な交差点でのロードバイク事故/通勤中にできる防止策を車の運転者目線から考えてみる

こんにちはサドるペダるです。 先日、交差点で停車中の車に、自転車に乗った小学生が突っ込む事故が発生し、車のドライバーが窮地に立たされるというニュースを見ました。 近年、私たちのようにロードバイクで通勤する人が増えている中、交差点での事故リス…